体育会系経営コンサルタント再始動

2019/11/18 ブログ
logo

ホームページをリニューアルした。

9ヶ月ぶりにブログを再会しようと思う。

26歳からのジム通いも、40年を超えた。このところ、筋トレがブームのようで、私の年齢に近いおじいさん、おばあさんもせっせと汗を流している。

仕事の空いた日に、ジムの開店時間に行くと同年代と思しきジッジ、バッバがワイワイしていて、筋トレもランニングもプールも、トレーニングどころではない。

今度は、夕方、仕事終わりにジムへ行くと、いかにもといった青年、壮年が、鏡の前でポーズをきめつつフリーウエイトを駆使している。

ということで、おととしウルトラマラソンに備えて始めたウイークデイのジム通いもすっかりご無沙汰している。

私がジムに通うようになったのは、トライアスロンを始めたためだ。デビュー戦は、静岡県。

清水港で泳ぎ、バイクは清水市内、最期は、日本平にランでゴールする51.5km。

その後は、52歳で(公務員:科学技術庁、文部科学省で財務省、与党との調整を担当)を退職するまで、内外のウルトラレースに参戦していたため(官房総括担当では唯一)、ジムでのトレーニングは欠かせないものだった。

とはいいつつ、ウルトラマラソン用に始めたのは、同年代のジッジ、バッバと動機は同じ

「体力維持」。その昔とは、中身が違う。

長々と、言い訳がましい前置きになってしまったが、このブログ開始宣言をする事にした昨日、休日のジム(これは、何とか続けいている)で、久々に体重計にのってみたら、なんと、初の63㎏。

ということで、ウイークデイのジムも、一緒に再開することにしよう。

やっぱり、日々の積み重ねは大切なのです。

「積小為大」(二宮尊徳)、現役時の56㎏から7kgも増えてしまった(それも、脂)。

私のジッジ型運動と生活を反面教師としながら、経営、人生の先達に学んでいければと思う。